デイサービスセンターアプリコ・杏林大学書道会合同書道会

2015/01/28

今回、1月22日(木)にデイサービスセンターで行われました、

『杏林大学書道会合同書道会』
の様子をご覧下さい。

002-1 004-1

当日、八王子キャンパスからお越し頂きました書道会学生は5名と教員1名。
お忙しいい中、誠にありがとうございます。

デイサービスアプリコ・杏林大学書道会合同書道会計画目的は、
杏林大学書道会と合同で行う書道会を通じて、デイサービス利用者が社会(他者)と接点を
持ち、心身を活性させることです。

では、デイルールでの『書道会』様子を、引き続きご覧下さい。

会場セッティングを終え、
杏林大学書道会学生の方々をご紹介・挨拶(入居者お互いに)

006-2

杏林大学書道会(通称・書道部) 

007-2 008-2

サークルホームページを拝見致しました処、杏林大学書道会(通称・書道部)は、
現在3年生から大学院生と留学生で活動しているとのことで、活動日は毎週金曜日の
4限から5限まで、八王子キャンパスにて活動。
今後の活動として、杏園祭での作品展示や学内の展示、また書道展覧会の訪問とのこと。
春と夏には集中練習を行い、集中練習では、朝から夕方まで書道に打ち込み、休みながら
部員との親睦を深めているとのことです。
其処で今回、良い機会に恵まれ、アプリコ武蔵小金井の施設に来て頂くことができました。

では、アプリコ・杏林合同書道会を開始。

043-1 033-2

先ずは、書道会の方々のデモンストレーションです。

029-1 043-3

012-2 037-1

042-3 041-2

では、集中力を高めた美文字作品をご覧下さい。

016-1 018-1

019-1 017-1 015-1

さて、次はデイサービスのご利用者が書道会の皆様と作品に入ります。
集中!集中!

022-1 044-1  034-1

021-1 046-1

気持ちを込めた作品ができている様ですね!!

「臨書」

手本を見ながら書くことを臨書(りんしょ)と言い、古典などの学習手段とされている。
臨書には、形臨(けいりん)、意臨(いりん)、背臨(はいりん)、暗書(あんしょ)とも方法があり、
それを用いて技術・書作の原理を習得し、創作活動への自己成長を図る。
対象となる手本の全部を臨書することを全臨と言い、その一部の臨書を節臨(せつりん)と言う。
臨書は古来から行われており、奈良時代の光明皇后による王羲之の「楽毅論」の臨書が正倉院
に現存する。臨書に対し、他人の書を参考にしないで、自分で創意工夫して書くことを自運
(じうん)と言うそうです。(調べ)
アプリコの皆様は、美的と個性美を表現していくことでしょう。

今回、アプリコ武蔵小金井でのデイサービスで行われました

杏林大学書道会合同書道会
の様子は、ここまでで!!
アプリコ    其の他ロゴ
アプリコのHP を、もっと!もっと!
ご覧頂きたく思っておりますので、

杏林大学書道会合同書道会後編 
デイサービスご利用者の作品と、当日アプリコにお越し頂き指導して頂きました

杏林大学外国語学部助教・杏林書道会副顧問 藤田 由香利 
のHPアップをお楽しみに!!